●キッコウチク(亀甲竹)

キッコウチク(亀甲竹)
2009-1-4
« 画像 »


義弟の東南に植えてあるキッコウチク(亀甲竹)です。家と塀の間の細長いところにあります。
キッコウチク(亀甲竹)は孟宗竹(もうそうちく)の突然変異といわれています。最近ずいぶん殖えてきました。
キッコウチク(亀甲竹はモウソウチクの根元付近の節間が交互に膨れて亀甲状に変化したものです。
手前は万両(マンリョウ)
↓春のキッコウチク(亀甲竹)の様子です。筍(たけのこ)から育った若竹の竿の皮が剥がれかかっています。
竹と篠の違いは皮が次々に落ちていくのが竹、皮ガいつまでも残っているのが笹なのです。
この家にはクロチク(黒竹)もあります。
2012-5-13
« 画像 »


道路から見たキッコウチク(亀甲竹)です。筍(たけのこ)がグングン空に向かって伸びています。
ある程度育ってから竿を揺すると、おもしろい事に上部がぽろっと折れるそうです。
どの程度のときに揺するのか、聞いてからまた詳しく書きます。
これだとわざわざ高いところで竿を切らなくても済むので手入れが簡単で庭園に植えやすいかなと。
2012-5-13
« 画像 »


翌年の道路から見たキッコウチク(亀甲竹)です。
太い竿のキッコウチク(亀甲竹)だけ亀甲模様が見えます。太いのは亀甲模様も多いみたいです。
細いキッコウチク(亀甲竹)は低い位置に亀甲模様があるので、塀の外側からは見えません。
2013-3-11
« 画像 »


なにはともあれ名が亀甲と付くのでおめでたい竹に違いありません。
観賞用、縁起物として庭園に植えたい竹です。
もう何年も植えてあるのですが、大変とか困ったとかは聞いたことがありません。

キッコウチク(亀甲竹)
イネ科マダケ属 常緑多年草 (カテゴリは大柄なので、樹木に分けてあります)
原産:中国南部

キッコウチク(亀甲竹)の加工品は、鑑賞用、工芸品として珍重され、主に床柱・花器などに利用されています。
なおテレビドラマの水戸黄門が杖にしていたのはこの亀甲竹だといわれます。
多分、太い竿は掴めないので、細いキッコウチク(亀甲竹)なのでしょう。

病害虫はカイガラムシを放置すると排泄液のために黒いカビが生え、幹も枝も真っ黒になってしまいます。
竹の幹や枝に白い綿のようなものがついたらカイガラムシは専用殺虫剤を噴霧します。

病気かどうかはわかりませんが、たまにはこんなキッコウチク(亀甲竹)もあります。
生理的なものでしょうか? 
孟宗竹(もうそうちく)では見たことがありませんが・・・なんでしょうね?
2012-3-16
« 画像 »

«   »

●カテゴリ


育て方.jp|花、野菜の育て方など

Template by WEB2.0的ラボ