●ベニスズメ

紅というよりピンク系のベニスズメの成虫。
庭のギボウシ(ホスタ)の葉に止まっていました。
ベニスズメもさることながら、このギボウシ(ホスタ)の葉の緑のグラデーションもなんともいい感じです。
関連記事
ギボウシ(ホスタ)の画像(写真)とギボウシ(ホスタ)の育て方
2012-6-5
« 画像 »


羽化したばかりと思われるほど綺麗な姿のベニスズメの成虫です。
朝発見してから、夕方まで同じところにじっとしていましたが、次の日にはもういませんでした。
ベニスズメの成虫は見たことがなく、このときが初めてです。
2012-6-5
« 画像 »

ベニスズメを横から見たところ。
このベニスズメのページは特別に大きい画像になっています。
2012-6-5
« 画像 »

ベニスズメの頭部。
頭部といってもどこからどこまでがそうなのか・・・
2012-6-5
« 画像 »

2012-6-5
« 画像 »


翌々年のこと、羽がボロボロになったベニスズメを見つけました。
まるでわが身を見ているようで、切なくなってしまいました (∪_∪;)
2014-9-3
« 画像 »


きれいなところだけアップします。
最近は鏡は見ないようにし、写真もなるべく避けています。鏡の中の自分を見てショック、写真の中のもまた然り・・・
そんな話を友人にしたらやはりそうだって言っていました。思うことは同じ、同年代だしね。
2014-9-3
« 画像 »

※ここからはイモムシが苦手なかたは見ないでください!

ベニスズメの幼虫
コスズメと似ているが、画像で比べると紋の数が違います。
これまではセスジスズメやコスズメなど全部「イモムシ」としてひとくくりにしてよく見ようともしないでいたので、区別がつきません。
よく調べたつもりですが、間違っていたらゴメンナサイ。

畑のシダレモモの下にいました。雑草が生い茂っているので、何が食餌草かわかりません。
尻尾は尾角というそうですが、黒色で先端だけが白です。
2011-7-12
« 画像 »


目のように見えるベニスズメの幼虫の眼状紋は2対。これがベニスズメの決め手になりましたが、果たして合っているでしょうか?
2011-7-12
« 画像 »


ピンク系のベニスズメの幼虫は珍しい・・・かな?
2011-7-12
« 画像 »

こちらも上と同じ場所にいました。
黒系のベニスズメの幼虫です。眼状紋の並びの延長に黒の紋があります。
2011-7-16
« 画像 »

7-16
« 画像 »


全体に褐色や青黒色で細かい網目があり、小さな白の斑点が各節部分と胴部側面は斜めに入っている。
尾角は元部の黒部分が少なく、先端の半分以上が白です。
7-16
« 画像 »


以前はイモムシ系は大大大の苦手でした。
画像を凝視できるようになったのは、つい最近のことです。
7-16
« 画像 »

ベニスズメの幼虫の食草 (参考 ネットの中から)
・アカバナ科
オオマツヨイグサ、ツキミソウ、フクシャ、ゴデジャ、ヤナギラン
・ツリフネソウ科
ホウセンカ、インパチェンス、ツリフネソウ、キツリフネソウ
・ミソハギ科
ミソハギ、エゾミソハギ
・アカネ科
カワラマツバ
・ブドウ科
ブドウ
・アブラナ科
スカシタゴボウ
・マメ科
シロツメクサ

我が家にはホウセンカ、インパチェンス、エゾミソハギ、シロツメクサが庭や畑にあります。
ベニスズメの成虫はエゾミソハギの近くに止まっていました。
でもエゾミソハギはまだ畑から庭にお引越ししたばかり・・・・だからこのエゾミソハギを食べて羽化したわけではありません。
羽化したばかりの様子なので、産卵のためではないように思えます。
庭のインパチェンス、カラー、カラスビシャンをたちまち丸坊主にしてしまうのはいつもセスジスズメの幼虫です。
ベニスズメの幼虫はそれらを食害しているのをまだ見たことがありません。
羽化したばかりと思っていても違っていて、一休みしてるだけなのかな?


«   »

●カテゴリ


育て方.jp|花、野菜の育て方など

Template by WEB2.0的ラボ