●ベロニカ栽培記

« 画像 »
初夏の庭 2009-6-1
赤い花はアルスオロメリア、その奥に数種ある(斑入り葉が見える)のは宿根フロックスで、ブルーの花が
ベロニカ・ロイヤルキャンディ、手前の大きな葉がホスタです。
関連記事 ベロニカの育て方

ベロニカの冬はこのように枯れたようになります。
2009-2-1
« 画像 »


でも株元をよく見ると少し緑がかっています。
どの植物でも大体こんな感じですから心配なときはよくごらんになってください。
中には全く枯れたようになっても芽が出てくるときがありますが・・・
2009-2-1
« 画像 »


暖かくなるとぐんぐん伸びるのがわかるほどです。
右側の大きな葉は山菜のウドで鳥が落としたこぼれ種から生えたらしい。
摘んで天ぷらにしたり重宝していましたが、大きくなり過ぎてしまったり、葉の虫害がひどくて掘り起こしてしまいました。
2009-5-13
« 画像 »


現在咲いている穂状の花が終わるころには、下のわき芽を残して茎を切ってしまいます。
そのわき芽からまた花の茎が上がってきます。最初の花より小ぶりになりますが・・・
2009-6-9
« 画像 »


1ヶ月経ったベロニカの様子・・・
中心の穂を咲き終わっても切らなかったので、株が大分疲れたように見えます。きちんとお手入れしないとダメですね
ところでピンクの花の中にブルーの花が混じっています??
このパソコンにお茶をこぼして以来、すでに5†6年ほど過ぎています。
諦めていたのですが、なんと起動したらまた画像が甦ってきたのです (⌒▽⌒) うれし†ぃ ♪★゚。*

というわけでたった今(2015初夏)、ブルーの花に気づきました。
これは多分先祖返りかなにかで変わり枝ができたのですね。
気が付いて、さし芽をしておけばよかった (´へ`;) ガッカリ・・・ま、新品種とまではいかないのでそれほどはガッカリはしませんが。
2009-7-5
« 画像 »


そんなちょっとしたことでも変化を見つけると嬉しいものです。2015年初夏はこのベロニカはもうありません。
そうです、枯れてしまいました (∪_∪;)
ここはやせ地の一角だったためではないかと思います。肥料も1†2年だけで、そのままにしてしまいました。
あとは株わけやさし芽をしておけばよかったかも・・大事なものはそうしておかないと、また買うことになってしまいます。
2009-7-5
« 画像 »

«   »

●カテゴリ


育て方.jp|花、野菜の育て方など

Template by WEB2.0的ラボ