« 画像 »
月桂樹
学名 Laurus nobilis L. (ラウルス・ノビリス)
クスノキ科 ゲッケイジュ属
別名: ローリエ、ベイリーフ、ローレル、ベイツリー
原産地: 地中海沿岸 カナリア島
花期: 4†5月 黄白色の小さな花で雌雄異株です。
月桂樹(ゲッケイジュ)は古代ギリシャで競技の勝利者に対し、月桂樹の枝葉で作った冠(月桂樹)をかぶせて、賞賛の意を表したことで知られています。
月桂樹(ゲッケイジュ)の濃緑の葉には特有のの甘い香りがあり、香辛料としてカレーやシチュー等のスープ料理に用いられています。
この近辺では意外に月桂樹(ゲッケイジュ)は庭木や鉢物としてポピラーに使われています。
常緑の中高木で庭木として利用するときは円柱仕立や生け垣仕立が多いです。
月桂樹(ゲッケイジュ)の植栽分布は主として東北南部以南ですが、東北北部でも寒風や雪害を防ぐ簡単な囲いを施すことで、庭植えができます。現在暖冬なのでもう少し北でも可能かもしれません。
庭植えの月桂樹(ゲッケイジュ)の育て方
◆植付け場所
排水がよく肥沃な土地と、日当たりを好みますが、半日陰でも大丈夫。
◆植付け時期
4月下旬†6月 9月†10月上旬
◆用土
排水がよければ、土壌は選びません。
◆肥料
ゆっくり効果が現れる有機質肥料を1†2月に根元から十分離れたところに浅く穴をあけて施します。
1つの穴に湯のみ1杯ぐらい。(寒肥といって油かす、牛糞堆肥、鶏糞など)
育ちの悪いときは6月ごろに粒状の化成肥料等を少し追肥として施してみる。
我家の月桂樹(ゲッケイジュ)は寒肥も化成肥料もしなくても育ちがよいです。
様子を見てから施しましょう。植物は肥料は少なめが基本で多いと逆に根を傷めます。
◆病害虫
春から秋にカイガラムシが発生しやすくなります。
早期に防除しないと、スス病になり黒く汚くなります。
◆整枝・剪定
6†7月 10†11月
生育に合わせて年に1†2回、整枝・剪定をします。
新緑のころの月桂樹(ゲッケイジュ)
2008/5-29
« 画像 »
秋の月桂樹(ゲッケイジュ)
10-31
« 画像 »
我が家では剪定は年に1回だけなので、秋にはずいぶんと伸びている。
この月桂樹(ゲッケイジュ)の剪定をしたものを陰干しして保存し、カレーなどの煮込み料理に使っています。
使うときに、手でもむと、香りがより高くなります。
月桂樹(ゲッケイジュ)の剪定したもの
10-31
« 画像 »
月桂樹(ゲッケイジュ)の陰干し (写真を写す関係でこれは日なたにあります)
ビンに入れて保存しておき、利用します。
↓
« 画像 »
◆殖やし方
元にひこばえを出すので、これを株分けする方法もありますが、さし木もできます。
その年にのびた枝を先端から10cmぐらい切り、一晩水揚げした後鹿沼土などにさします。
定植は次の春にします。
月桂樹(ゲッケイジュ)プランター(鉢)栽培
関東以西では戸外での冬越しが可能です。
関東以北では春から秋は戸外栽培で管理して、冬は直接霜や雪があたらない場所で管理します。
ベランダで鉢栽培で育て、ある程度育つ勢いがでたら、利用するたびに摘んだり、伸びた枝を剪定したときに陰干してから保存しても便利です。
◆植え替え
根が詰まってきたら植え替えます。
時期は4月下旬†6月もしくは9月†10月上旬がよいでしょう。
◆用土
植え込み用土は、通気性がよく腐植の多い培養土を選びます。
赤玉土7:と腐葉土3と園芸用砂少々、植木果樹の土などでも。
◆水やり
水やりは一般的な鉢物と同じでよく、鉢土の表面が乾いたらたっぷりと与えます。
◆肥料
4†10月の生育中は油かすやマグアンプなどの緩効性肥料を1ヶ月に1回与えるか、ハイポネックスなどの液体肥料を月に2回与えます。
◆病害虫
庭植えと同じく春から秋にカイガラムシが発生しやすくなります。
早期に防除しないと、スス病になり黒く汚くなります。
●カテゴリ
Template by WEB2.0的ラボ