●コマツナ(小松菜)の育て方 プランター栽培 栄養・料理

« 画像 »

畑でのコマツナ(小松菜)栽培

コマツナの育て方

コマツナは連作障害が出にくく、比較的病気も少なくて簡単に栽培できる野菜のひとつです。
一般地では露地まきは3月†10月ごろまで蒔けますが、種まきの適期は春はジンチョウゲの花の咲くころ、秋はハギの花の咲くころです。
コマツナはかなり寒さに耐えるので、寒冷地を除き、一般地では秋遅く蒔いても防霜をすれば冬中収穫できます。


■種まき準備
コマツナは日当たりと水はけのよいところは勿論のこと、有機物を多く含む肥えた土で栽培するのが適しています。
肥えた土とやせた土では育ちはもちろん、食味、食感も違います。
タネを蒔く2週間前までに苦土石灰を1†当たり100gほど全体的に施し、土壌を中和して耕しておきます。コマツナは根は浅く張りますが、なるべく深く耕しておきます
1週間前には完熟堆肥(1†当たり2†3kg)や化成肥料(N:P:K=8:8:8)を1†当たり100†150gを全体に混ぜておきます。
コマツナの場合は短期間で収穫になるので元肥に重点を置きます。
特に気温が高い場合は元肥だけにします。


■コマツナ(小松菜)の種まき
蒔く気温によって違いますが、15†30℃ならタネをまいたら1†3日ぐらいで芽が出始めます。
コマツナは幅広い発芽気温(4†8℃でも発芽に対応できる)ため、年間を通して育てられます。
蒔く場所を十分水やりをして土を湿らせておきます。
深さ1†(種の直径の3倍)になるように種を蒔いてください。
ばらまきでも条まきにしてもどちらでもいいですが、厚まきを避けると間引きの手間がかかりません。
タネも何回かに分けてまいたほうがおいしいコマツナが食べられます。

そんなに神経質にならなくてもいいのですが、まくときは約2†3cmぐらいの間隔が理想です。 
蒔いたら雨でたたかれないためと害虫の被害を防ぐため不織布をべた掛けしておきます。この不織布はとても便利で我が家では重宝しています。


■コマツナ(小松菜)の間引き
発芽が揃ったら、不織布を取り、密生している所は間引きます。
コマツナの場合は密生していないときは間引きをしないでそのままにします。
間引きの2回目は本葉が4枚前後になったころです。
もちろん間引きをしたものも食べれますよ。
葉が触れ合うようになったら間引きしながら育て、大きくしないで早めに収穫します。


■コマツナ(小松菜)の追肥
間引きをしたら、1†当たり40†50g程度化成肥料をあげます。(秋†冬)
追肥をしたら条まきの場合は土寄せをします。
防虫ネットをした場合はネットの上から規定に薄めた液肥1†当たり2リットルほど施し、土寄せはしません。


■コマツナの収穫
収穫は引き抜くかハサミで地際を切ります。
コマツナの場合、収穫が遅れると繊維質が強くなりすぎ、食味が低下してきます。
本葉4†5枚または草丈20cmくらいから収穫を始めるが、密生している時はもっと早くからでもよく、なるべく早めに収穫します。
コマツナは一度にたくさんタネまきせず、日をずらしながらタネをまくと連続して収穫を楽しむことができます。

何回か間引きを繰り返しながら収穫して株を何本か残し、油粕もしくは化成肥料を施しておくと翌春トウ立ちした花茎を切り取り、菜の花として利用できます。他のアブラナ科でも同じです。
春早く蒔く予定の作物があるときはわざわざ別のところに移植してもいいくらいです。


« 画像 »

秋にコマツナが畑に2本生えてきたのをそのままにしておいたら、春には大株になりたくさんの蕾が出てきました。抜こうとは思っていたのですが、そのままになって冬を越してしまったわけです。
そのほかタカナも出てきたのですが、邪魔なところだったのでそれは抜いてしまいました。
その場所は春にコマツナやタカナやチンゲンサイを栽培したところ。
たまたま条件が悪く発芽しない種が残っていたのでしょうね。
花が咲いているのは栽培している「菜花」です。12月から蕾が出ています。


« 画像 »

美味しそうでしょう!  コマツナの蕾はこの後摘んでカラシ和えにしました。
1度だけでなく、わき芽が出るところを残せば何度でも蕾が収穫できます。


■コマツナの病害虫
アブラナ科はアオムシの被害がひどいので、そのときは不織布のトンネルで栽培するのをおすすめします。これで虫の心配もなくなり、冬も防霜の役目を果たしてくれます。
丁寧に扱えば何回か使えるので、不織布(防虫ネット)はおすすめです。
私は不織布は最初はべた掛けで途中からトンネルにしています。
どうしても薬剤を散布したくない場合はそうしたほうがよいと思います。
もしくはプランターなどでは、水やりのときに虫に気をつけて手で取ります。
でも取りきれないのですよね。プランター用もあるのでお試しになったらと思います。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

コマツナ(小松菜)のプランター栽培

コマツナはプランターでも簡単に栽培することのできる野菜です。
低温を好む野菜は晩夏から初秋に種まきをして、涼しい秋の気象条件の下で育てると一段と美味しくなります。特に冬になると葉もつやつやして味が凝縮され、美味しいコマツナになります。

◆用土

元肥入りの野菜用培養土が簡単です。
土を入れたら湿らしておきます。


◆種まき
丸鉢なら種をばらまきし、プランターならすじまきし、種が隠れる程度に薄く土をかぶせます。
新聞紙を1枚かぶせ、その上から水をやると乾燥しないでタネも流れず発芽しやすいです。
発芽したら、葉が触れ合う程度に間引いていきます。間引きしたものも勿論美味しく食べられます。

11月中旬†3月中旬までは種まきを避けます。
長期間低温にあたると春には花芽が出来てしまいます。


◆水やり
葉っぱの野菜は乾燥しないように気をつけます。
コマツナは乾燥するとすぐ葉が傷みます。


◆追肥
1週間に1度、規定に薄めた液体肥料を与えます。


◆病害虫
プランターでも防虫ネットをすると虫の心配をしなくてもいいのでおすすめです。

« 画像 »


コマツナ(小松菜)の種をプランターにまいて新聞紙(広告)を掛けて水やりをしたところ  10/2
詳しい画像があります。
コマツナ(小松菜)の育て方2 プランターでの自己流栽培記 2010年



花を植えていたプランターの用土をそのままにして、余っていたタネをまいて小松菜とサラダからし菜を栽培してみた。

« 画像 »

コマツナがまたたくまに大きくなり過ぎ、サラダからし菜が隠れてしまった。 4/7
コマツナの育ちすぎに注意! 春はあっという間に育ちます。早めに収穫して食べましょう。
タネは1袋あれば何回かに分けて蒔くといいかと思います。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

コマツナ(小松菜)の栄養

■コマツナの栄養素
カルシウム(ホウレンソウの3倍以上)、カロチン、ビタミンA、B2、ビタミンC、E、K、食物繊維、鉄、カリウム、葉には抗酸化作用のあるクロロフィルが含まれています。


■コマツナ(小松菜)の効用
貧血の予防や改善
血糖値の上昇を抑え、糖尿病の予防など
動脈硬化や大腸ガンなどのガン・成人病を予防
カルシウムの働きで骨粗しょう症の予防・ストレスの軽減



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

コマツナの料理
ジュースにすると、加熱に弱いビタミンCやクロロフィルの損失を防ぎます。
5種類ぐらい合わせて飲むととても健康に良いジュースになります。
私はよくコマツナ、ケール、ホウレンソウ、シソ、その他の季節の葉ものを合わせてジュースにします。
中でもコマツナは年間を通して栽培できるので重宝しています。
コマツナやその他の葉っぱを2†3枚ずつ入れて、ジューサーに入れて作ります。
飲みにくい人は牛乳などを入れると飲みやすくなります。


コマツナはレバー、魚、干ししいたけなどのビタミンDの多い食品と一緒に調理すると、カルシウムの吸収が良くなります。

«   »

●カテゴリ


育て方.jp|花、野菜の育て方など

債務整理のお悩み相談

Template by WEB2.0的ラボ