育て方.jp|花、野菜の育て方など

このブログにはプロモーションが含まれています。

This page:育て方.jp|花、野菜の育て方などTOP > 野菜・肥料・土 > 1本だけのキャベサイ栽培

1本だけのキャベサイ栽培

キャベサイ,キャベツ,白菜,いいとこどり、収穫

キャベサイ
アブラナ科
キャベツと白菜の良いとこだけあわせ持つという品種で、キャッチコピーは1株で2種味わえる
サラダ・肉料理・炒め物・漬物などに利用できるそうです。

珍しい野菜キャベサイを発見! もちろん即ゲット ♪♪
2010-9-16
IMG_1596-2010-9-16-1.jpg


キャベサイをプランターで育てることは可能ですが、今回は畑栽培です。
畑の中でも日当たりのよい場所を選びます。秋から冬にかけて建物や樹木の陰になるようなところは避けます。
日当たりは夏野菜と同等ではありません。

9/24 1週間前までには、畑の下準備がしてあり、この日植えました。
タケノコ白菜や白菜「黄ごころ65日」なども購入したので、同じ畝に並べて一列に植えました。

↓約2週間ほど経過しました。手前に大きくなっているのがキャベサイです。
まわりにあるのは葉大根です。植え付けと同時かあるいはその数日前にまいたものです。
(5年前の画像なので、うろ覚えのところがあります)
畑のアブラナ科の野菜がネコブ病を患うようになったので、葉大根をまいたのです。
葉大根はおとり作物となって、根こぶ病菌を減らしてくれるらしいのです。
※作物の定植前に根こぶ病菌を減らさないといけないわけで、植え付けと同時ぐらいに葉大根をまいたのは早とちりだったようです。
本来は定植の2ヶ月前までには、葉大根をまかなければいけないようです。
2010-10-7
IMG_3037-2010-10-7-1.jpg


上の画像からさらに2週間ほど経過したキャベサイ。やはり葉の様子はキャベツと白菜のハーフという雰囲気ですな・・・
2010-10-22
IMG_3818◎-2010-10-22-2.jpg


収穫は定植後の約60日(目安)とありましたが、葉大根と一緒なので肥料不足になってしまったのか、まだまだという感じですね・・・
キャベサイはどこ?
葉大根の勢いに隠れてしまったキャベサイ君。まるで大根を育てているようです。本末転倒とはこういうこと?
2010-11-18
IMG_5130◎-2010-11-18-1.jpg


でもご安心を! 上は北側から撮った画像でして、下は日の当たる南側からのキャベサイ君です。
1週間前に南側の葉大根は抜いてあります。葉大根のはずが、もう大根そのものになってしまっていました。
定植からもう90日になりますが、キャベサイ君の収穫時の形がわからないので、収穫には躊躇してしまいます。
やっぱり適切な育て方をしていれば、もっと早く収穫できたでしょう・・・
2010-12-17
IMG_6635-2010-12-17-3.jpg


少しは育っているかな・・・きれいなキャベサイ君の葉っぱ。このくらいが収穫のタイミングかな?
迷った挙句、とうとうキャベサイ君は年越しをすることにしました。
2010-12-24
IMG_6913-12-24-2.jpg

さて翌年の2011年・・・
防虫目的ではなく、保温目的で不織布をしています。様子見(まだかな・・・収穫のタイミングが?
2011-1-21
IMG_7340-2011-1-21-1.jpg


さらに様子見。
一人っ子なもので、なかなか大人になれないキャベサイ君(ママ、あれやって、これやって・・
子離れできないお母さん(ハイハイ、それから何をするの・・これかな、それかな。何でもやりますよ。オロオロ・・・
キャベサイ君、いったいあなたはどういう子になるの? 
2011-2-24
IMG_7731-2011-2-24-1.jpg


とうとう収穫になりそう・・・いや、収穫しないと。
暮れから大した変化はなかったけれど、この時期になるとさすがにツボミがでてきて、まもなく花が咲いてしまう(^-^;Aアセアセ
根こぶ病になってはいなかったです。(ホッ
葉大根を一緒に育てたことは役に立っていたのか、根こぶ病菌がいなかったので、全然関係がなかったのか・・?
結果オーライなので、(`~・?) と思っても、深く考えないワン。(この記事は晩酌の後なので、少々ハイ状態)
2011-3-8
IMG_8194-2011-3-8-1.jpg


というわけで、めでたく食卓に登場となりました!!
いいとこどりのキャベサイ君は簡単にサラダや漬物にしただけでしたが、シャキシャキとしてとてもおいしかったです (⌒o⌒)v
2011-3-17
IMG_8334-3-17-1.jpg