ベンケイソウ科 クラッスラ属 ツクバネ(筑羽根)
クラッスラ属,ツクバネ,紅葉,ピンクのつぼみ,花,花茎をカットツクバネ(筑羽根)

入手したばかりのツクバネ 2013-5-26
クラッスラ属 ツクバネ(筑羽根)
ベンケイソウ科 クラッスラ属
原産地 アフリカ
関連記事 クラッスラ属 主な種類
同じツクバネという名の樹木 ツクバネ
夏にかけて花茎が長くなり、ダラリとしているツクバネです。まだ固いつぼみがあります。
2013-7-30

その後、20日ほど経ってから花が咲き始まりました。ピンクのつぼみで、花は薄いピンクです。
2013-8-19

花茎を元からカットしておくと株元からいくつもの芽が出て生長してきます。
2013-10-12

寒くなるとツクバネの紅葉が始まります。ツクバネに限らず紅葉するタイプは皆そうです。
そのときは肥料は与えず、水も少なくします。
2013-11-28

私の場合ですが、水やりはもっと寒くなれば月に一度ぐらいの割合です。
火祭りと違い、ツクバネは赤黒い紅葉ですね。
2013-12-8

*********************************
2014年のツクバネ
たくさん殖えてどうかと思いましたが、大きなプランターに植えました。
やがてたくさんの花が咲きましたよ。昨年同様に花が咲いたらすぐに元から花茎をカットです。
2014-6-15

*********************************
翌2015年のツクバネ
ブルーのセダム・パリダムや黄色のアカプルコゴールドなども出ていますが、昨年のツクバネのプランターです。
2015-8-9

可愛い花ですね
ツクバネは同じクラッスラ属のクーペリーの花と似ています。
2015-8-9

その後はなんと冬まで何の手入れもしないでそのままの状態でした。
花茎もカットしなかったので、散々なツクバネになってしまいました。
他の似ている火祭り系も手入れ無しなので、名前すらわからなくなっしまいました。