エケベリア属 花いかだ
ベンケイソウ科,エケベリア属, 花いかだ花いかだ
一昨年に入手した花いかだは育て方を失敗して、枯らしてしまいました。
これが2度目の花いかだです。まだ紅葉が残っている色をしています。
2015-4-25
花いかだ(ハナイカダ)
ベンケイソウ科 エケベリア属
春・秋生育型
多肉植物のふやしかた
この時期になるとグリーンの色になっています。
2015-6-2
スパルタ式に育てたからなのかきれいなピンクに紅葉した花いかだ。
茎も太くなっています。
2015-11-30
茎も花の外側も同じ赤です。
色を表現するのはとても難しくて迷いますが、極めて赤いことを真っ赤というそうです。
花いかだの花にはこの言葉を使いたくなります。
2015-11-30
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::
2016年の花いかだ
濃い紫がかった赤になっています。
2016-3-23
これは花芽のような・・・
昨年は11月に咲いたのだから新芽(脇芽というのかナ)がでたのだろうか・・?
中心にはワタムシが発生しています。花いかだはワタムシが発生しやすいようです。
2016-5-15
この花いかだの鉢は8月現在で行方不明になっています。
多肉収集の度が過ぎて、現在6か所に分散管理している多肉ですが、うまくまとめることができなくなっているのです。
我が家のエケベリア エケベリア属 主な種類
きちんと種類別に分けるとか、夏型、冬型、春秋型に分けて管理すると育てやすいかなと思うだけで実行できないのです。
ロスラリスと混同しているのかしら? 秋になれば違いがはっきりわかるでしょうか (ー゙ー;)
葉ざしもした覚えがあるのですが、それさえも行方不明。
葉ざしっ子は大きくなればわかるかな?