ジャガイモ 『シェリー』 栽培記
ジャガイモ,シェリー,栽培2011年ジャガイモ 『シェリー』 栽培記
・・・といっても、たった1個の種芋です。
『インカのひとみ』と仲良く1個ずつ購入したものです。
おなじみの野菜や花も楽しみですが、新顔の野菜や花を育てていると、この次はどう育つか、どんなものが収穫できるかとわくわく感が倍増します。未知の野菜や花を育てるのは、この私にとって認知症の予防にもなるかも・・・です。
2011年購入のジャガイモ 『キタアカリ』、『メークイン』、『シェリー』、『インカのひとみ』など。
中央下が『シェリー』と『インカのひとみ』です。
ジャガイモ『インカのひとみ』 プランター栽培記
家庭菜園 ジャガイモ「インカのひとみ」春栽培&秋栽培
2011-2-19
1個ずつ購入の『シェリー』と『インカのひとみ』
2011-2-19
毎年、栽培するジャガイモの種類が数種類ずつ増えていく我が家。
種類が違うと新鮮な期待と不安(・・はないか)
でもあの東日本大震災、そして原発汚染問題・・はっきりするまで畑に植えることができません。
我が家でも屋根瓦が落ちてしまい、室内も少し傾いて戸を閉めるのもスムーズにいきません。
ブロックは上3段きれいに落ちてしまい、ジャガイモ栽培どころではありませんでした。
たくさん種ジャガはあったのですが、少しだけ近くの畑に植えてみました。
植えたのは、3月下旬か4月上旬かよく覚えていません・・・
でも『シェリー』ちゃんの芽が出てきました。
4-15
名前を明記してないと、種類が多くて後の画像ではわからなくなってしまいます。
4-20
順調に生長している『シェリー』
5-3
シェリーの花。このような色と白が多いジャガいもの花です。
6-1
途中省略・・・
すごいでしょう!
たった1個の小さな種ジャガイモからこれだけの数の大きなジャガイモができるのです。
これだけの数の収穫なら小さいサイズと思われるでしょうが、次を見てくださいな。
7-16
大きい芋のほうを取ってみると、その大きさがわかるというものです。
これは子供の手ではありません。昔はスマートだった私の手です。(小さな声で、いまも・・)
7-16
黄色系ジャガイモをカットした状態。
左上の横に2つ並んだ『シェリー』、右縦に並んだ2つ『ニシユタカ』、左下横に並んだ2つ『キタアカリ』
それにしてもシェリー様には参りました!
美しいお姿やお肌、どこをとってもほれぼれ・・・
左『シェリー』、右『ノーザンルビ-』ですが、色や形がそっくりです。
芋が濡れている状態ですが、画像より『シェリー』がもっと薄い色です。
生の『シェリー』左と、中が赤い『ノーザンルビー』右
上の画像と位置が左右逆になりましたが、加熱した『シェリー』と『ノーザンルビー』です。
両方とも薄皮をむいてあります。中身は全然違いますね。
ジャガイモ関連記事
くわしいジャガイモの育て方&ジャガイモのプランター(鉢)栽培
ジャガイモ栽培記 春栽培(自家採取の種芋)の画像 2010年
自家種芋 秋植えのジャガイモ栽培記
悪い条件が重なった春のジャガイモ栽培記 2011年度
秋のジャガイモ栽培記 2010年度