クラッスラ属 「オルビキュラリス」
オルビキュラリス,クラッスラ,葉やけ,発根,殖えるのが早いオルビキュラリス
2014-9-4
オルビキュラリス
ベンケイソウ科 クラッスラ属
我が家で集めた クラッスラ属 主な種類
オロスタキス属の子持ち蓮華(こもちれんげ)のように、ランナーで殖えるオルビキュラリス。
オルビキュラリスがクラッスラ属なんて思えないです。
まだ多肉を始めてから3年(2016年で)そこそこの素人なのでそう思っちゃいます。
軒下に置いたのですが、いつの間にか葉やけをしてしまいました。入手前はハウス育ちだったのでしょう。
淡い色の植物は徐々に日光に慣らさないと葉やけをしてしまうことがあります。
それとも雨に濡れてしまったのかもしれません。
この時期からは軒下ではなく、早く殖やしたいため日当たりのよい廊下におきました。
クラッスラ属は夏に生長する夏型が多いので、暖かいところがいいのかなと思ってのことです。
2014-10-14
小さな子もたくさん出てきたようです。葉やけが結構黒くなり、目立っていますね・・・
2014-10-14
でも上の画像からたった二ヶ月でもうこんなにワサワサとしているオルビキュラリス。殖えるのが早いですね。
やっぱり日当たりのよい廊下に置いて正解だったみたい・・・
仔も生長してきたので、葉やけの葉を取り除くと大分きれいになりました。
2014-12-13
発根している仔もいます。直ちにチョンパして挿しました。
2014-12-13
たくさんふえた多肉達
自己流ですが・・多肉植物のふやしかた
今年は初めて花が咲くようです (^▽^*)
2016-3-23
開花寸前のオルビキュラリス。
2016-4-29
葉っぱが付いていて、独特の構造ですね・・・
2016-5-15
アップすると小さな白い花です。
この後はどうなったかわかりません。種を取ってまいたような気がしますが・・・?
思い付きでいろいろ試すのですが、記録しないのでほぼ忘れています δ(⌒~⌒ι) トホホ‥
2016-5-15
ふえた多肉で作った寄せ植え
初めての多肉の寄せ植え
多肉寄せ植え 古瓦を利用②
左がオルビキュラリスで、右は葉がそっくりな虫取りすみれ(ムシトリスミレ)です。
関連はないけれど、似ているもの同士で並べて写真を撮ってみました。
虫取りすみれの花(右下)はまるで違います。
2016-5-2
この後、残念なことに虫取りすみれは枯れてしまいました (┬_┬)
多肉を育てていると、つい水分控えめになり、草花の水やりがおろそかになってしまいます。
これまでは草花中心の生活で、自分で言うのも何ですが上手く育ててきました。
ところがまるきり水やりや肥料が反対の育て方なので、草花を枯らしてしまうことが多くなってきてしまいました。