育て方.jp|花、野菜の育て方など

このブログにはプロモーションが含まれています。

This page:育て方.jp|花、野菜の育て方などTOP > 野菜・肥料・土 > 黄色いラディッシュ「ズラータ」栽培記

黄色いラディッシュ「ズラータ」栽培記

ラディッシュ,ズラータ,ハツカダイコン,プランター栽培,間引きの苗,余ったタネ

IMG_0353-2011-5-3-1.jpg
2011年の春に栽培したラディッシュ「ズラータ」 5-3

ラディッシュの和名は二十日大根。
一見「ズラータ」は蕪(かぶ)のように見えます。実は急いでいた時に購入したので、蕪(かぶ)と間違えて購入してしまいました。よく見ればラディッシュと書いてあったのですが・・・
ラディッシュはアブラナ科ダイコン属に属し、カブはアブラナ科アブラナ属に属します。同じアブラナ科ですが属が違うので、形が同じでも味が違います。

関連記事
ハツカダイコン(ラディッシュ)のプランター栽培記
ハツカダイコン(ラディッシュ)の育て方 べた掛け資材栽培
↓その他のプランター栽培
秋のベランダ(軒下)菜園 コンテナ(プランター)栽培

プランター栽培記 2010年秋
丸いプランター(径)に 「ズラータ」のタネまき。
9-24
IMG_2179 タネまき-9-24-1.jpg


プランターのラディッシュ「ズラータ」は種まき後から収穫まで不織布で覆っていました。
虫害を防ぐのには不織布、防虫ネット、寒冷紗などで覆っておくのが安心。
9-28 発芽
IMG_2549-9-28-1.jpg


発芽から一日後のラディッシュ「ズラータ」です。
9-29 
IMG_2551-9-29-1.jpg


これから間引きし、少し増し土しました。
10-2 
IMG_2660-10-2-1.jpg


プランターの中もこみ合ってきたので2回目の間引き。
10-8 
IMG_3079-10-8-1.jpg


10-9
IMG_3096-10-9.JPG


上から6日後
10-15 
IMG_3399-1.jpg


葉っぱがやけに大きくなってしまった。追肥をやりすぎたか?
最近忘れてダブってしまうときがあるんです (∪_∪;)
10-17
IMG_3537-10-17-1.jpg


大きめのを少し抜いてみました。
右がプランターの「ズラータ」。左は畑の「ズラータ」。
畑のラディッシュよりプランターの葉のほうが大きく育っていますが、ラディッシュの形が悪いし色も薄いですね。
上記リンクの「ハツカダイコン(ラディッシュ)の育て方 べた掛け資材栽培」に丸くならない理由があります。
10-29
IMG_4335-10-29-3.jpg


さて、プランターの「ズラータ」ですが、もう収穫してもいいかな (o^。^o)
11-10
IMG_4771-11-10-1.jpg


ラディッシュ「ズラータ」の収穫 (⌒▽⌒)V
11-13
IMG_4850-11-13-3.jpg
左はミニチンゲンサイの「シャオパオ」、右はカブの「あやめ雪」

関連記事
チンゲンサイ(ミニチンゲンサイ)のトンネル栽培 露地栽培・プランター栽培
小蕪(こかぶ)栽培 育て方のコツ コンテナ(プランター)菜園


菜園で間引いた苗を育てる 2010年秋
上記の間引きの苗を畑に植えた栽培記です。
間引いた苗を植えるなんてラディッシュでは初めてのことです。
何しろ金色のラディッシュだもの、間引き菜でも食べるのがもったいなくて・・
10-2
IMG_2663金カブ10-2-1.jpg


抜いて見たらこんなに見事に根と土が付いているのです。
10-2
IMG_2663-10-2-1.jpg


畑の空いている場所を掘り起こしただけでそのまま植えました。
前年にナスを植えたところなので、そこは肥えていると思ってのことで、植え終わってから水をかけて終わり。
10-2
IMG_2665 金10-2-1.jpg


これが畑に植えてから5日後の様子です。ぼかし肥料を全体に置き、少し混ぜました。
10-7 
IMG_3026-10-7-1.jpg


手順が逆になってしまいましたが、粒状の苦土石灰をまきました。
10-15 
IMG_3424-10-15-1.jpg


無農薬なうえに不織布も掛けなかったために少し虫害に遭っている。
バッタかコオロギ、あるいはヨトウムシ?
10-15 
IMG_3425-10-15-1.jpg


ハスモンヨトウの幼虫? オオタバコガかもしれませんね。
関連記事 虫の苦手なかた見ないでね。 オオタバコガ
10-26
IMG_4183カブの葉で-10-26-3.jpg


これはヨトウムシかどうかは?
10-21
IMG_3834 ヨトウガ幼虫-10-21-2.jpg


オンブバッタ
10-23
IMG_3962-10-23-2.jpg


虫害もありましたが、気がついたときに捕殺していました。もう黄色のラディッシュが見えています。
10-26
IMG_4187-10-26-2.jpg


でも袋の写真みたいに黄金の色ではなく、淡い黄土色といった感じです。
色の表れ方は気温や土にも関係があるのかな? でも形はプランターよりきれいに整っていますね。
11-13
IMG_4825-11-13-2.jpg


:::::::::::::::::::::::::::::::::::::


余ったタネで春の3種のラディッシュ栽培 2011年春
翌年の春に余ったタネで3種のラディッシュを育てました。
タネをまいた日付は不明です。まだまだ寒い日もあるので、トンネル栽培です。
3-8
IMG_8197カブ3種かつお菜-3-8-2.jpg


トンネルの中の様子。中は暖かく、すくすくと3種のラディッシュが育っています。
4-13
IMG_9276-4-13-1.jpg


初収穫。
畑栽培の秋のズラータより春の色が薄いです。
4-13
IMG_9294-2011-4-13-2.jpg


暑くなったので、トンネルを外しました。もっと早い方が良かったのかもしれませんね。
義母はよくコカブのトンネル栽培をしていました。
それが毎年2月にまき、5月の連休で最後の収穫になりますが、連休前にトンネルを外した記憶があります。
5-2
IMG_0249-5-2-1.jpg


5-2
IMG_0249-5-2-2.jpg


最後の収穫。右側の白は小カブです。
でもトンネルをしていると虫害がなく、葉がきれいです。この葉も料理に使うことができます。
無農薬栽培なので、安全、安心ですね。
5-3
IMG_0350-5-3-1.jpg


赤丸ハツカダイコンとズラータ。最初の時より濃い色になっています。
5-3
IMG_0350-5-3-3.jpg

ラディッシュは育ちが早くて失敗がないので、とても面白いですよ (*⌒ー⌒*)