クリスマスローズ・パーティドレス栽培記
クリスマスローズ・パーティドレス栽培記クリスマスローズ「パーティドレス・ローズカメレオン」
ダブルの「パーティードレス」は、東ヨーロッパのモンテネグロにある原種トルカータス(H. torquatus)の多弁の変異種が改良されたものだそうです。
2008年のパーティドレス・ローズカメレオン
入手後の翌年は花が咲きませんでした。
2008-2-4

2009年のパーティドレス・ローズカメレオン
よく見ないと気が付かないような小さな蕾があります!
2009-1-15

花茎が伸びてきました。〃o(*´▽`*)o〃ワクワク
2009-2-2

パーティドレス・ローズカメレオンの開花 ヽ(´▽`)/ヾ♪
左は先に咲いたほうのパーティドレス・ローズカメレオンです。
ローズカメレオンは画像では大きく見えますが、実際は小さな花です。
右は後から咲いたほうのパーティドレス・ローズカメレオン
2009ー3-9

パーティドレス」の種類
『ガーネットレッド』 『ライムイエロー』 『バターイエロースポット』 『フェアリーローズスポット』 『パウダーローズ』 『ロイヤルパープル』など
2010年のパーティドレス・ローズカメレオン
この年は家の東側の花壇に植えてあります。ここにリョウノヒゲとフッキソウ、松が1本あります。
2010-3-19

松が見えますが、この後に元気がなくなって枯れてしまいました。
ローズカメレオンのなんと渋い色 (◎-◎;) シックというべきか・・・
2010-4-13

後姿の可愛い娘、パーティドレス・ローズカメレオン。
2010-4-13

カメレオンとあるので、花の色がかなり変化するの・・・?ただいまはグリーンの色が主です。
昨年は気づきませんでしたが、スポットが入っていますね。
2010-4-13

:::::::::::::::::::::::::::::::::
2011年のパーティドレス・ローズカメレオン
記事をまとめているのは2016年10月。
この画像の日付はだれも忘れることができない・・あの東日本大震災の2日後です!!
我ながらよくこの写真が撮れましたね。大変なときだというのに・・ ( ̄△ ̄;)
我が家も屋根の瓦がほとんど落ちたり、室内も傾いたり、ヒビが入ったり・・・
外はブロック塀が上の3段がきれいに倒れてしまったり・・と結構大変でした ┗(-_-;)┛
後で考えると、自分の行動が不可解なときがありますね。
2011-3-13

この後の花の画像は見つけても見つかりませんでした。
直後はのんびりしていて、徐々にことの大変さに気づいたのかしら・・?(まるで他人事のよう
そしてパーティドレス・ローズカメレオンは、翌年の2012年には姿が消えていました・・・
多分フッキソウの下になってしまったのかも。