ソラマメ プランター栽培記
ソラマメ,プランター栽培,鞘(さや),斜め挿し,ソラマメの花,収穫ソラマメ プランター栽培記 2010年秋~2011年初夏
発芽時は肥料濃度に弱いので、タネまき専用の用土にまきました。
ソラマメの品種は「一寸そら豆」と「早生そら豆」
1回目のソラマメのタネまき。この後用土は少し足しました。
2010-10-29
タネをまいてから5~7日後には発芽が始まります。
2回目のタネまきは11-11にしました。
関連記事
くわしいソラマメ(そら豆)栽培
↓同じマメ科のプランター栽培
スナップエンドウのプランター栽培記
両端が2回目のタネまきのソラマメ。
11-23
↓左の2本は試しにソラマメのタネを横においたもので、右の2本は通常の斜め挿し。
偶然かもしれないが、左は長い根になっている。やっぱり長い根はよくないのかな? 斜め挿しが主流だものね。
11-20
プランターに3本植えたのですが、もうわき芽が出ています。生育旺盛です。
12-10
↓上の葉が見えるのはプランター栽培のブロッコリー。下にチラリと見えるのがスナップエンドウ。
秋のベランダ(軒下)菜園 コンテナ(プランター)栽培
12-12
お正月のプランターのソラマメ。寒い中でも確実に育っています。
2011-1-2
軒下で管理しているので畑よりずっと暖かいのでしょう。
数日前に一番ガッチリした主枝を5節ほど残し、摘芯してあります。
脇芽が伸び伸びと育っているプランターのソラマメ。
2011-2-11
2011-よく見るともうつぼみがあります。
2-11
ソラマメの花が咲き始まりました。何度見ても嬉しい光景です。
2011-2-22
ソラマメの花のアップ。マメ科独特の形です。
2011-2-23
アブラムシはいないけど予防のために下にアルミ箔を敷いていました。
支柱やもっと幅が広い防虫テープは早めにするとよいかと思います。
ソラマメを育てていると新芽・新葉・若い茎に必ずアブラムシがビッシリと付きます。
不思議なことに全く消毒をしていないのにアブラムシがいない・・
下に敷いたアルミが効果があったのかもしれませんね。
5~6月になればテントウムシやカマキリかヒラタアブ、クサカゲロウの天敵が現れますが・・・
東日本大震災当時で、気もそぞろの観察不足・・・この日はあの大震災から2日後です。
うちもブロック塀や屋根瓦が落ち、パニック状態です。
でもソラマメは変わらず育ち続けています。
花盛りのソラマメ (⌒▽⌒)V 花を見ていると自然に癒されてきます。
2011-3-13
この時期はかなり寒い日もあるので油断できません。
そんななときは不織布を掛けるのを忘れるとこれまで育てた苦労が無駄になってしまいます。
手前はベビーリーフ(アブラナ類)の収穫の残り。
2011-3-17
不織布を掛けていても昨夜は特別だったのでしょう・・・
ソラマメの枝先が凍ってしまった様子でしおれてしまいました。・・・回復不能か ( ̄△ ̄;)
3-17
でもこのくらいのしおれでは大丈夫でした。ソラマメは強い子です。
でも畑のソラマメは簡単な防寒だけだったので、今年の異常な寒さでかなり枯れてしまいました。
写真は撮り続けていましたが、ショックでソラマメのプランター栽培記を書き損じていました。
1年以上過ぎての記録なので、思い出せない出来事も多々あります。
ただ画像がたくさんあるので、よく見ているとかなり思い出してきます。
我が家の大震災関連記事
屋根のリフォーム 瓦の葺き替え工事
3-20
こみあった細い枝は間引きました。もっと早い段階で行なったほうがよかったかな・・・
3-20
チューリップの花と一緒に記念撮影。
堂々のお姿(ほれぼれ)・・・ソラマメさん、カッコいい!
3-26
ソラマメの花盛りのアップ。
3-26
花が終わると鞘(さや)が育ち始めます。
4-4
ソラマメは下から上へと花が咲いてきますが、鞘(さや)も一緒にそう育っていきます。
4-13
丈が伸びて不安定になったので、支柱を立ててから、枝を銀ラメ入りの細い糸で縛ってみました。
下のほうはもうソラマメの鞘が大分膨らんでいます。
4-24
お行儀よく並んでいます。育ち具合はまずまずかな・・・空を向いているからソラマメ・・・
4-30
頭が重くなってきたので、少し強い風が吹くとすぐひっくり返ってしまいます。(右側)
左側の仲良くひっくり返っているのはスナップエンドウです。
スナップエンドウのプランター栽培記
草丈が高く葉が茂る植物の場合はプランターを固定するといいかも。
またはどっしりしたプランターを使用するか、草丈を低く抑え、栄養が豆にいくように摘心するとか工夫しましょう。
このときは何も工夫しなかったので、毎日のように倒れていました (-。-;)
5-1
鞘が下向きになってきました。そろそろです・・・
様子を見て少しずつ収穫します。ソラマメの収穫適期は難しい。
5-4
画像を見て思ったのですが、なんでこのとき上部の1/3ぐらい思い切り摘心しなかったのでしょうか・・・
摘心していれば倒れないし、きっとソラマメの実も大きくなっていたことでしょう。
右側に花が咲いているのは大葉春菊です。
5-4
↓葉が落ちたり、鞘が黒くなったりで、病気になってしまったのでしょうか?
ソラマメ栽培をおろそかにし、最後になって失敗してしまいました。 o(__)oペコ
疫病になってしまったのでしょうか?
5-30
残ったソラマメです。残念無念 (´へ`;)
6-1
ソラマメの中身。黒い部分がオハグロ。
でも食べるということより、育てる過程が面白いのです。
6-1