育て方.jp|花、野菜の育て方など

このブログにはプロモーションが含まれています。

ベニシジミ

ベニシジミ,ルバーブ,スイバ,ギシギシ,タデ科,紅色

ベニシジミ
エリンジューム・プラナムにて吸蜜
IMG_8035◎ベニシジミ-2.jpg

ベニシジミの食草
ギシギシ、スイバ、ルバーブなどのタデ科

夏型は黒っぽい感じになるようです。
正面から見たベニシジはその大きな黒目が愛くるしいです (=∩_∩=)
2010-8-20
IMG_8036-1.jpg


羽が破けてしまったベニシジミ。
ルリタマアザミにて。
2012-7-6
IMG_8040-1.jpg


鶏頭にて。
2010-8-20
IMG_◎0618-2010-8-20-5.jpg


吸蜜ではなく、ニラの葉にとまっているベニシジミ。
前翅の赤地より後翅裏の帯模様の赤は色が濃いです。
2010-8-20
IMG_0536◎2010-8-20-1.jpg


花壇に地植えしたハイビスカスの葉にいるベニシジミ。
2015-8-22
DSC_0047ハイビスカスに-2015-8-22-.jpg

ルドベキアの花で吸蜜のベニシジミ。
2013-7-31
_DSC0015◎ルドベキアに-2013-7-31-1.jpg


ルドベキア・高尾で吸蜜ですが、夏型でも明るくきれいなベニシジミです。
2012-8-7
DSC_0014-◎2012-8-7-3.jpg

オキザリス・ムラサキカタバミ
2012-7-9
IMG_7863◎オキザリスに-7-9-1.jpg


キャットミントに
2016-8-13
DSC_0056-2016-8-13-1.jpg


タデ科は河原の土手、田の周辺などに湿り気の多い場所の近くに多く見られます。
外に置く洗濯機のそばにあるギシギシに1匹のベニシジミがいました。
葉の表を歩いているようなゆっくりした感じでした。
2014-4-27
_DSC0175洗濯機のギシギシに2014-4-27-5.jpg


葉の裏をのぞき込んだり、ウロウロしていましたが、多分ギシギシに卵を産み付けているのかな・・?
モンシロチョウとは違う行動です。
2014-4-27
_DSC0185-2014-4-27-1.jpg


我が家のルバーブにもベニシジミが来るようになりました。ルバーブもタデ科です。
鉢植えのルバーブにいました。
前翅は表裏とも赤地に黒褐色の紋様と縁取りが黒褐色の帯があります。
後翅は表が黒褐色で縁取りは赤、後翅裏は灰色地に黒褐色模様で縁取りが赤の帯です。
2014-4-24
_DSC0004◎鉢植えのルバーブに-2014-4-24-1.jpg


葉の裏をのぞき込んでいるベニシジミ。幼虫で越冬するそうです。
2014-4-24
_DSC0006ルバーブに-2014-4-24-1.jpg

ベニシジミはその名の通り、紅色のシジミチョウなので、目立ちます。
黒目が大きいので、可愛い感じがします。
我が家のルバーブもかなり増えてきたので、そのうちベニシジミが乱舞するときがくるのかしら・・・?
これまでは卵を産んでも目立つほどの被害は受けませんでした。
これからはどうなるか・・・ 小さな幼虫に対し大きな葉のルバーブだからびくともしないかな。