育て方.jp|花、野菜の育て方など

このブログにはプロモーションが含まれています。

This page:育て方.jp|花、野菜の育て方などTOP > 草花  タ~ワ行 > メカルドニア栽培記  育て方・管理

メカルドニア栽培記  育て方・管理

メカルドニア栽培記,育て方,管理,耐寒性,匍匐性(マット)植物,グランカバー

メカルドニア・ゴールドダスト
IMG_8754-11-2-2.jpg
2011-11-2


入手したばかりのメカルドニア・ゴールドダスト。つるを伸ばしながら花を咲かせています。
関連記事 メカルドニア
2011-6-4
IMG_2185-2011-6-4-1.jpg


メカルドニアの育て方と管理
花壇などの露地植えは日当たり、水はけ、水もちの良い場所が最適です。
初夏から秋にかけて小さな花を途切れなく咲かせるので、花壇の手前に植えることができます。
横へ広がっていく匍匐性(マット)植物なので、グランカバーにも向いています。
2011-7-16
IMG_4124-7-16-1.jpg


露地植えは管理が楽です (⌒o⌒)v
花がら摘みや水やりをする必要がありませんが、日照りが続く場合は水やりをします。
枯れた葉が見苦しいときには取り除くなどの管理をします。

鉢植えの場合はペチュニアのような育て方にします。
すなわち株が乱れてきたり、花咲きが悪くなったら切り戻しをします。
蒸れやすい梅雨~お盆ごろまでには切り戻しを行います。右側にはペチュニア・さくらさくらがあります。
関連記事 
ペチュニアの育て方

2011-8-4
IMG_5058-8-4-1.jpg


初夏から秋にかけて花を咲かせているので、開花中は肥料も途切れることがないようにします。
我が家では追肥として化成肥料をパラパラと少量まいておきました。
新顔のせいか?病害虫も特にありませんでした。
2011-9-3
IMG_5909-9-3-1.jpg


寒さに弱いので冬になると枯れてしまうらしいのですが、我が家のメカルドニア・ゴールドダストは頑張っています。
半耐寒性ぐらいの性質かな?
黄色い葉に見えるのは光に当たったところです。軽い霜には数度遭っているかと思いますが、枯れてはいません。
2011-12-17
IMG_0343-2011-12-17-1.jpg


頑張っているメカルドニア・ゴールドダストに不織布を2重にして掛けてあげました。
これで無事冬越しができるかも?
左の紅葉している木はメギ'オーレア'です。
2011-12-17
IMG_0342黄色小さな花-2011-12-17-1.jpg


この時期は寒中なので相当寒くなっています。でも不織布を取ってみたらまだ青い葉、青いつるがあります。
2012-1-11
IMG_0730-2012-1-11-1.jpg


アップで見るとこんな感じ。
2012-1-11
IMG_0730-1-11-2.jpg


雪が降った後の様子です。中を覗くとまだ半青の状態です。
でもメカルドニア・ゴールドダストにとっての敵は寒さではありませんでした。
なんと敵は不織布をゴミと勘違いした夫だったのです! 
実験の途中でこのように撤去されてしまうことがしばしば起こります。
意思疎通がない夫婦とは違い、ベラベラとおしゃべりはしているのですよ。でも肝心なことを言わない私がやっぱり悪いのでしょうね。
2012-1-26
IMG_0967-2012-1-26-1.jpg

思い出したついでに・・・
我が家は普通の夫婦と反対のようで、私が散らかす人で、整理というか処分するのは夫なのです。
先日はこつこつと殖やしたジャンボニンニクと珍しいニンニクの種を処分されてしまいました。
夫はゴミとニンニクの違いがわからない・・らしいです。
その前は激辛のとうがらしジョロキアで作った害虫撃退の液体の入ったペットボトルを、要らないのかと思ったと処分され・・・
その後、やはり激辛のハバネロも収穫直後に処分され・・・

数えればもういくつかわからないほどで、いつかは岡本太郎みたいに 爆 発 だ ~ヽ(`∧´#)ノ

でも爆発するのも忘れてしまう根性なしのこの性格、なんとかなりませんか (´_`;)トホホ...
  ま、いい性格だと思うことにして・・・(バカか・・・という声もチラと・・・