育て方.jp|花、野菜の育て方など

このブログにはプロモーションが含まれています。

This page:育て方.jp|花、野菜の育て方などTOP > 動物(虫・鳥・猫など) > スケバハゴロモ 成虫・幼虫

スケバハゴロモ 成虫・幼虫

スケバハゴロモ,成虫,幼虫,ロウ物質,翅が透明,食草,樹液を吸う

スケバハゴロモ成虫
2011-10-1
IMG_7355-2011-10-1-3.jpg

スケスケなので、バックの色が翅の色に見える。
javascript:void(0)

スケバハゴロモ
カメムシ目 ヨコバイ亜目 ハゴロモ科
分布:本州・四国・九州
時期:7月~9月

スケバハゴロモの翅は大部分が透明です。
我が家の畑にはスケバハゴロモの食草とされているオウトウ(サクランボ)キイチゴクワなどが植えてあります。
このスケバハゴロモはシダレモモの近くの食用ほおずきの枝に止まっていました。これは食草かどうかは?
スケバの名の由来は透き通った翅(スケたハネ)を持つハゴロモだから。
形はセミに似ていますね。
2011-10-1
IMG_7351-2011-10-1-2.jpg


セミのように樹液を吸うらしいですが、ある程度は柔らかい枝でしょうか?
2011-10-1
IMG_7353-2011-10-1-1.jpg


こちらはシダレモモの木の下の雑草にいました。
2012-9-8
DSC_0050青紫蘇に-2012-9-8-1.jpg

スケバハゴロモ 幼虫
スケバハゴロモの幼虫はベッコウハゴロモの幼虫と似ていますが、体がグリーンらしいですが、私の画像では白いです。
同じハゴロモ科のアオバハゴロモやベッコウハゴロモも面白いですよ。
2010-7-15
IMG_8493-2010-7-15.JPG


この白い綿毛のようなものはロウ物質です。
カイガラムシやテントウムシの幼虫もロウ物質をつけている種類がいます。
関連記事
テントウムシの種類と画像 天敵(てんてき)としてのテントウムシの中のコクロヒメテントウ
クワコナカイガラムシ
イセリアカイガラムシ(ワタフキカイガラムシ)
スケバハゴロモの幼虫は意外に足が長くスマートですね。
2010-7-15
IMG_8466-2010-7-15-1.jpg


花の場合もそうですが、白色の被写体はいつもうまく撮れないのが悩みです。
長いロウ物質ですが、これをどういう風に体に付けるのかぜひとも見たいものです。
また長いロウ物質は生活する上で特別役に立っていることがあるのでしょうか? 身を守るために隠れているつもりかな。
2010-7-24
IMG_9389-7-24-1.jpg