育て方.jp|花、野菜の育て方など

このブログにはプロモーションが含まれています。

畑のワラビ(蕨)栽培記

山菜,ワラビ,シダ植物,アク抜き,畑,繫殖力すごい

山菜 ワラビ(蕨)
根茎を植えてから5年が経ちました。
一度にたくさん採れませんが、これぐらいは時々(1日置きに)収穫できます。
手の下に見えるのはルバーブです。
2015-4-25
DSC_0259-2015-4-25-1.jpg

ワラビはシダ植物の1種で、コバノイシカグマ科(旧イノモトソウ科)になります。
春から初夏にかけて、まだ葉の開いてない若芽(葉)を利用します。
ただし、ワラビは山菜の中でもアクが強いので、アク抜きが必要になります。

ワラビのアク抜き方法
ワラビに木灰や重曹をふりかけてから熱湯をかけるといったあく抜き方法や塩漬けなどが行われています。
私は手軽な重曹でアク抜きします。葉の部分は取り除きます。
約500gのワラビに対し熱湯1000ccに小さじ2杯(10ml)の重曹を入れて一晩おき、あとは流水で洗います。朝の収穫の時などは重曹を大目に入れると昼までにはアク抜きできます。
ゆでるとトロトロになるので注意!

**************

ワラビ栽培記
我が家のワラビは自家消費用にホームセンターで根茎を少しだけ入手したものです。
2010年に植えて以来、肥料もなしで格別の手入れもしていません。 2~3年間は数えられるほどの芽が出るだけでしたが・・
2014-4-4
_DSC0039-2014-4-4-1.jpg

その後はかなり殖えたので、これからは肥培管理や除草をまめにするとさらにいいのでは思っていましたが・・

**************

ワラビは地下茎が長く這っていき、日当たりのよいところや空き場所にくると、そこで新芽が出るようになっているようです。白くてかなり太い根茎です。畑なので草丈は我が畑では60~80cmくらいになります。
でも喜んでいたのもつかの間・・勢力拡大するワラビに最近はどうしましょう状態・・┗(-_-;)┛
やはり畑には植えるものではありませんね。
仕切りをしないと隣の畑に迷惑がかかるようになってしまいます。下方は芝畑。
奥はヤマモモ、ビワ、イチゴの木(ストロベリーツリー)があります。
2015-6-27
DSC_0070◎-2015-6-27-1.jpg

**************

翌年のワラビ畑。なんと畑の三分の一ほどワラビが殖えてしまいました。
2016-7-23
DSC_0133◎-2016-7-23-1.jpg

全部は見えませんが、奥にはフェイジョア、アロニア(チョコベリー)イチジク枝垂花桃シャラ(夏椿)、ネムノキがあります。
この年の夏にはワラビの茎にもコウモリガの幼虫がかなりいました。
キタコウモリがワラビを食餌草にしているとか・・入れ物がなかったので、家にカメラを取りに帰ったすきに逃げられてしまいました。

2017年春は、毎日一番上の画像の2~3倍の収穫がありました。
でも隣の畑まで根茎を伸ばし続けています。何とかしないと・・(汗

**************

自分ではどうにもできないので、弟に相談しました。
隣との境を掘ってホームセンターで入手した硬く厚みのあるポリ製の畦波板を深く入れてくれました。
結構高さがあります。50~60㎝ぐらいかな? 右側がワラビ畑。
2018-4-3
DSC_0016◎-2018-4-3-1.jpg

今年はさらにたくさんのワラビの芽が出てきましたよ! 本当に嬉しい限りです。
アスパラガスみたいに曲げて折れるところがあるので、そこを摘み取ると柔らかいです。
朝夕二回収穫できるようになりました。アク抜きしてから皆さんに配ると喜んでくれます。
畦波板を入れたばかりのワラビ畑。
2018-5-6
DSC_0251◎-2018-5-6-1.jpg

摘むのを止めるとワラビはたちまち勢いが増しボサボサになりお手あげ状態 (×△×;)トホホ...
ワクワクの毎日でとても楽しい日々でしたが、4月から摘んでいるので飽きてしまい、これで終わりにします。私には旅行とか服や宝石を買うより幸せな時間です。一番高いのがネムノキです。

2018-6-8
DSC_0058◎-2018-6-8-1.jpg

秋に鎌で全部刈り取りましたが、思いのほか刈り易く簡単でした。
ブルーベリーのまわりは肥えているらしく、ワラビの草丈もかなりありました。(1メートル程)
2018-10-27
DSC_0128◎-2018-10-27-1.jpg
**************

2019年も豊作! 
友人たちが摘みに来てくれました。キノコ狩りや山菜摘みが大好きな人たちです。
喜び方が半端なかった (⌒▽⌒)V
毎日朝夕採ってもワラビはあとからあとからニョキニョキと・・・ 
2019-4-1
DSC_0090◎-2019-4-1-1.jpg


これだけ深く掘って残った根をくまなく探したのにほどなく細いワラビが隣の芝畑に出てしまいました。細い根茎が残っていたのか畦波板のもっと下から這ってきてしまったのか?
その後あまりの繫殖力のためにまわりの畑や家に迷惑がかかり、夏の繁茂期に根まで枯れる除草剤を散布してしまいました。
迷惑をかけなければ、毎年楽しい楽しいワラビ狩りができたのに残念無念!
ワラビは山林にあるイメージですが、一日中日が当たるところで問題がありませんでした。

山菜関連記事
・ウド 畑のヤマウド
・コシアブラ
・山菜 初めて見たタカノツメ
アシタバ(明日葉)の効用 アシタバの育て方
結局出不精なのでしょうね・・ 畑に大好きな山菜を次々に植えるなんて・・・

ワラビ料理
最近ではほとんど行なわれていないようですが、根茎から取れるデンプンを「ワラビ粉」として利用してきました。
新鮮なワラビがこんなにおいしいとは思いませんでした。(*⌒ー⌒*)
私はおひたし、マヨネーズ、混ぜご飯などにして楽しんでいます。混ぜご飯は最後に入れます。
あく抜き(重曹でしたので、手軽でした)をし、少しの醤油に混ぜておけば少しは長持ちします。