不死鳥錦(ベンケイソウ科カランコエ属)栽培記
多肉植物,ベンケイソウ科,カランコエ属,不死鳥錦,子宝,さし芽,植え替え不死鳥錦
ベンケイソウ科 ベンケイソウ科カランコエ属 子宝系
多肉植物はこれまではそれほど縁がありませんでした。
(黒法師、夕映え、カランコエ類が数種、セダム類が数種ぐらい)
育て方も適当で、普通の花を育てるようにしていました。
五反田で開催の多肉のバザールにて購入したうちの一つが不死鳥錦です。
このときから多肉を集め始まったのですが、多肉第一歩の記念すべきものです。
2012-11-5

極寒期の不死鳥錦ですが、なんかシモヤケみたいに赤くなっています。
2012-12-20

こちらは娘からもらった不死鳥錦。上から見ると葉が十文字になってきれいに重なっています。
2013-4-10

葉の縁がポツポツと盛り上がってきました。葉の色もブルーグレーとピンクできれいになってきましたね・・・
2013-4-10

葉先のほうは赤ちゃんが大きくなっています。
2013-5-11

こちらも同じです。
2013-5-18

赤ちゃん達は大きくなったものから別の平鉢に落としていきました・・
茎も大分伸びてきています。
2013-6-2

別の鉢に植え替えた不死鳥錦。さし芽をするのにカットしたあとです。
2013-7-17

この時期は伸びるのが早いですね・・・
2013-7-30

挿した不死鳥錦の頭部分。1~2日ほど乾かしてから挿したのですが、すぐ根が出ました。
2013-8-3

再び植え替えました。伸びたらカットを繰り返したので、鉢数が増えました。
2013-9-20

今度は勢揃いした不死鳥錦をお見せします。
それにしても赤ちゃんがたくさんあったのにいつの間にか消えてしまっています。
水やりの関係がまずいのでしょうか? 少なすぎかも・・